ついに…ついに…
ブログのPV数が、月10,000回を超えました‼︎
月間10,000PVは、「全国上位5%のブロガー」みたいです。うおおおお‼︎
「毎日更新」の強さ
ボクのブログの記事ひとつひとつは、正直大したPV数ではありません。
なんせ、一般人の雑記ブログですからね。SNS経由で、月100回読まれれば良い方です。
ただ、ボクには圧倒的な武器があります。
それは、
毎日更新を11か月近く続けることで生み出した、300本を超える記事数。
300本の記事が34回読まれれば、10,000PVは超えますよね?
もちろんそんな均した形で10,000PVに届いたわけではありませんが、まぁ大雑把に言えば、そういうからくりだったりするわけです。「塵も積もれば山となる」を体現したのが、このブログなのです。
「記事数」と「更新頻度」に特化した、一般人の雑記ブログ。そのジャンルにおいて、ボクはついに、月間10,000PVを超えました‼︎
いつも読んでくださる皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。
「ありがとうございます!!!!」
とはいえ、やはり「強い記事」はある。
先ほども書いたように、すべての記事が同じだけ読まれているわけではありません。
月間10PVも行かないしょうもない記事(苦笑)もあれば、月間2,000PVは行く「お山の大将」みたいな記事もあります。
そして正直なところ、10,000PVは、ほぼ「お山の大将」の恩恵と言ってもいいでしょう。
そんな「お山の大将」が、こちら。
この記事がそれこそ、月間1,000~3,000回ほど読まれています。記事に登場する元カノには、本当に感謝しかないです。
元カノさん、結婚前提で同棲して、教員として働きつつ、すぐに学校の上司と浮気してボクを捨ててくれてありがとう。あのときのやり場のない気持ちが、ブログ解説の原動力となりました。あなたが浮気してくれたから、ボクは全国上位5%のブロガーになれたのです。
10,000PVに貢献した記事紹介
ブラックジョークはさておき、他にも「よく読まれている記事」はたくさんあります。ここからは、10,000PVに貢献してくれた記事をいくつか見ていきましょう。
何度も書きますが、ボクの戦略は「5,000PV×2記事=10,000PV」ではありません。
「100PV×100記事=10,000PV」です。これを読んでいるブロガーさんは、その点を踏まえたうえで参考にしてみてくださいね!
あ、参考程度に、以下の記事1本は、だいたい1~2時間ほどで書いてます。
①(月間約600PV)若槻千夏さんの発言について、教員の元カレが思うこと
言ってるそばから元カノにあやかっていくスタイル!!!!笑
この男、プライドもへったくれもありません。元カノさん、浮気して正解でしたね。
冗談はさておき、記事の内容はガチです。インターネットの「袋叩き」に感じた違和感を、若槻千夏さんの発言を具体例にして書き倒しました。
こういう社会問題に言及する系の記事は、一定のPV数が約束されています。
それこそ「教員の元カノの働き方がヤバかった」の記事もそうですが、「世間の一部が言いたいことを、具体例をもとにしてキャッチーに書く」のは、とても手軽にできる有効な技です。
ブロガーのみなさんは、ぜひ参考にしてくださいね!
②(月間約200PV)【音楽】サブスクについて思うこと
これも①同様、「思うこと系」の記事ですね。
音楽の販売形態の移り変わり(CD➡︎サブスク)について、自身の経験と実績をもとに書き倒しました。
この記事は「BUMP OF CHICKENのサブスク解禁」に合わせて書きました。『タイムリーなネタ×思うこと系』で攻めたわけです。
正直もっと伸びると思っていましたが、「サブスク」という言葉にはまだ、一部の音楽ファンしか興味がないみたいですね···。
③(月問約100PV)米津玄師、細美武士、ビリージョエルなど、ミュージシャンについて書いた記事
アーティストレビュー、というやつです。カルチャーブログとでも言いましょうか。
固有名詞は検索で引っ掛かりやすく、またやはり「米津玄師」という言葉にはみんな興味深々ですね。書いたのは9ヶ月前ですが、9ヶ月間ずーっと維続して読まれ続けている記事です。
有名人に言及する記事は、ライバルが多いですが安定したPV数を得られるのでオススメです。
何より、好きな人について書くのは楽しいですからね!
月間10,000PVは、誰でも行けると思う。
こんなことを言うのもなんですが、ボクは特別文章が上手いわけでも、人生経験に溢れているわけでも、ましてやテレビに出るような有名人でもありません。
どこにでもいる、少し音楽が好きなだけの、大卒のー般人です。
そんなありふれた人間が、いまや全国上位5%のブロガーに。
コツ?裏ワザ?ありません。
特別なことは何もしていません。
ただ、毎日更新。それを続けるだけ。
漫画「ワンパンマン」の主人公サイタマは、その圧倒的な強さの秘密をこう語っていました。
「腕立て伏せ100回、上体起こし100回、スクワット100回、そしてランニング10km。これを毎日やる‼︎」
いやいや、それだけでそこまで強くなれるかい!というツッコミ必至のシーンでしたが、実際にそれを1年間続けられる人が、果たして何人いるでしようか?
おそらくは何かしらの理由をつけて、途中で休むか辞めてしまうはずです。なぜなら人間のやる気には、必ず波があるから。そしてそれは、ブログ更新においても同じです。
- 「気分が乗らないから…」
- 「ネタがないから…」
- 「風邪気味だから…」
- 「今日は忙しかったから…」
ほら、思い当たる節がありますよね?ボクは毎日思っています。
でもボクは、胃腸炎で動けないときも、欠かさずブログを更新してきました。
辞めたいと、何度も思いました。だってボクは、なんの特殊能力もない、ただのー般人ですから。だから正直、続いた理由の半分は、意地です(笑)
でも、
意地を張り続けて全国上位5%なんて、夢があると思いませんか?
いまやこのブログはただの雑記ブログではなく、「毎日更新ブログ」というコンテンツになりつつあります。そして、おかげさまでもうすぐ、密かに目標としていた365記事に到達します。
先ほど、続いた理由の半分は、意地だと言いましたよね?
残り半分は、読んでくださる皆さんの存在。
これ以外にありえません。
毎日更新は絶対にやめません。記事が増えれば、ブログサーフィンも充実します。皆さんの暇つぶしのお手伝いも、より一層はかどることでしょう。
そしてボクには最近、新たな目標ができました。それは…
『「ブログの連続更新日数」で、ギネス世界記録を取る』
馬鹿馬鹿しくも、最高にわくわくする人生を送りたいものです。
ではまた!次は30,000PV(全国上位3%)だ!
今日の音楽はこちら!
ほんとうのこと / 月岡彦穂