エッセイ

ブログの更新を再開しようと思う

ブログの更新を再開しようと思う。

一昨年くらいまで、僕は一年半ほどブログの毎日更新を続けていた。確か一日も休まず更新していたと思う。

ここに来て再びそれをしようと考えたのは、時間に余裕ができたからだ。

 

僕の仕事は、世間が忙しい時に暇になる。仕事が忙しい時に、好き好んで「音楽を作ろう」と思う人は少ないからだ。

今は4月で、新年度真っ盛り。街はフレッシュマンで溢れかえり、猫も杓子も大わらわ。

 

だから僕は、

暇。

 

暇なのだ。

 

 

ブログでも書こうか。

 

 

※ここでハッキリと言い訳しておきますが、「毎日更新」はしません。お酒を飲んだ日とかは、普通に休みます。

Twitterのリプ欄という世界

今朝、こんなツイートを見た。

「コロナで労働者の収入が落ち込むも、日本トップ層のお金持ちは収入増(要約)」

皆さんはどう思いますか?

僕は「すごいなぁ」と思いました。

「やっぱり、お金をたくさん稼げる明晰な頭脳の持ち主は、コロナ禍に柔軟に対応して切り抜けているんだなぁ」

で、特にこのツイートに対して否定的な印象は抱かなかった。

 

そしてふと思ったこととして、「リプ欄どうなってるんだろう?」という。これです。他人の意見が見たかった。

そこにはこんなツイートがあった。

 

「何かズルいことしてるんじゃないの?(要約)」

 

僕は、なんかもう、ド肝を抜かれてしまって。

「人より多くお金を稼いでる人は、何かズルいことをしているに違いない」という考え方の人間が、世の中にはいるのか!

単なる僻みなのか、何かエビデンスがあるのか、それとも何も考えてないのか…。

よく見てみると、リプ欄に肯定的な意見はほとんどなく、否定的な意見がズラリと並んでいた。(わざわざ肯定派は声をあげない、というのは当然あるだろうけど)

 

そういえば前に、「経営者は労働者よりお金を貰っていてズルい」という意見を耳にしたこともあった。「平社員の方が頑張ってるのに!」と。

「お金の話は辞めた方が良い。いろんな思想の人がいるから」と人に言われたことがあるが、その意味が少し分かった気がした。この世には、自分が想像もできないような思想の持ち主がいるのだ。

 

「何かズルいことしてるんじゃないの?」というツイートにはたくさんのいいねが付いていた。この思想に同調する人間が(必ずしもいいねが同調であるとは限らないけど)Twitter上には多数いるらしい。

彼らからしたら、「自分が想像もできないような思想の持ち主」は僕なのかもしれない。

 

そう考えると、確かにお金の話、怖。

道で広がって歩く別々のグループ

急いで帰っていると、狭い歩道をふさぐように、こう、立体的に横に広がって歩く人達がいた。

アイシールド21で、セナが雑踏を駆け抜けるときに見えていたあの景色。ああいう人の散らばり方。伝わる?伝わるこれ?

 

10人ほどだろうか。しょうがないな、と思いつつよく見ると、どうやら彼らは、複数の別グループの集合体であることが判明した。

 

急いでいたので「すみませ~ん」、或いはもっと教育的な想いを込めて、「横に広がって歩かないでください!」というセリフが頭をよぎった。

しかし、彼らも好き好んで横に広がっているわけではない。10人が同一のグループなら、きっと誰かが気づいて「横に広がるのやめよう」的な言葉なり態度を示すはずで。

でも彼らは別々のグループだから、そんな意思疎通はできないのだ。

 

「横に広がって歩かないでください!」と今ここで叫んだ場合、僕はそれぞれのグループから「何さっきの人」と後ろ指をさされることになる。「確かに広がってたのは悪かったけどさぁ」

 

それは、なんか癪だ。

 

でもなぁ、急いでるんだよなぁ。

 

むずむずしたまま家に帰り、その気持ちがずっと残っていたので、ジムに行き、ランニングを多めにした。

石を蹴るイメージをしていたと思う。伝わる?伝わるこれ?

シーシャを家で作る。

まずい。

でも、前までは「くそまずい」だったのが、今は「まずい」になっている。

 

進歩はあるのだ。

shisha

詳しい人に原因を聞いてみると、フレーバー(味のする葉っぱのこと)の量や、火を入れる時間は完璧とのこと。

「シーシャを作るのと米を炊くのは似ている。やり方は決まっていても、なぜか経験値によって味が変わる」と彼は言っていた。

わかるようなわからないような。

 

でも、以前よりは美味しく作れたので、きっと彼の言葉を理解できる日も来るのだろう。

それまで我慢して、まずいシーシャを吸おう。

今日の筋トレ

脚。

-エッセイ

© 2023 タメになってたまるかマガジン Powered by AFFINGER5