二日酔いから覚めて
んあ~~~~。
めちゃくちゃ二日酔いしちゃった。
昨日は友人宅で飲んでいたのだけど、シーシャをバンバン吸ったのが良くなかった。酸欠で酒が回る回る。大変酔っぱらってしまった。
それで今朝、猛烈な頭痛とともに目が覚めて、昨晩の残りのポカリをガビガビの喉に流し込み、バファリン飲んで2度寝した。2度寝から覚めると13時を少し回っていて、頭痛は一向に引いていなかった。バファリン効かず。酔い覚めず。
17時からラジオの生放送があるので、それはなんとしても行かねばならぬ。そして、良い仕事をせねばならぬ。リスナーのお便りにツッコみ、相方に話題を振り、笑いを取らねばならぬ。
私は、行かねばならぬ。やらねばならぬ。
いやー、なんとかラジオは終えました。人間不思議なもので、仕事が始まると頭痛なんてケロッと消えてしまうんだな。昔新卒で入った会社に、何度二日酔いで行ったことか。あれ、今思うとバレてたのかな?
さて、夜になってようやく動けるようになってきた。やりたいことは山ほどあるけど、私はブログを書かねばならぬ。
禁酒計画
しばらく禁酒しようか。
そんな気持ちがむくむくと膨れ上がってきている。もちろん昨日やらかしたからというのもあるが、少し前から考えていた仮説として、酒を飲むメリットってあまりないような気がするのだ。
もちろん「美味しいから」で飲んでいればそれは健全なことだけど、僕が最近酒を飲む理由は「美味しいから」ではない気がする。じゃあなぜ飲んでいるかと言うと、「とりあえずこの場では酒飲んどくか」みたいな、言ってしまえば思考停止、そういう要因が多い気がする。
別に酒を強要されているわけではないのに、「別に俺、飲めっからな」で酒を飲みはじめ、気づいたときには酔っぱらい、気分が大きくなってついつい飲みすぎてしまう。
実際、僕が二日酔いする原因の100%はこれだ。
……いや、バカじゃん。
これはちょっと、26歳としてはあまりにも知能が低すぎるのではないか。
だから、禁酒をしようと思う。
もちろん一緒に酒の席を囲むことによって得られる「一体感」「心開いた感」は確かにある。それは否定しない。ただ、最近はご時世柄、新規の人とはあまり飲まない。そうなってくると、おのずと気心の知れた同じメンバー同士で飯を食うことが多い。
そういう間柄の人と話すのに、もはや酒の力っていらないと思うのだ。
酒を飲まなくてもアツい話はできるしな。むしろ酒を飲まないとアツい話ができなくなってしまったら、いよいよ終わりだと思う。
ということで、せっかくブログにも書いたことだし、しばらく禁酒してみようと思う。がんばるぞ~!!!
今日の筋トレ
オフ