ユーモア

…反省します。

はじめに言っておくが、ボクは「本当に」反省の気持ちでこれを書いている。

最近ブログの内容が尖りすぎな気がした。

例えば、

正月に店を開ける必要、ありますか?

人から影響を受けやすくたって、いいじゃないか。

 

「会社員のクセに、ネットで実名出して活動していいんですか?」ですって?

2019年が始まってから、これだけたて続けに「主義主張」ブログを書いている。

 

最初は、こんなんじゃ、なかったはずだ。

そう、例えば…

子供とスーパーマーケット

台風の日

…ね?????

最初はホッコリしたりクスっとしたり、そんな記事を書いていたはずなのだ。

それがいつのまにか、

 

「自分のやりたいことができなくなるのが、ボクは一番怖い。」

「だから多少反感を買っても、ハイそうですかと聞き流してやりたい事をやるようにしている。」

 

ですって?

 

偉そうに。

ボクは啓蒙活動でもしていたのだろうか?

 

…と自分を責めつつも、この問いに対しては実は即NOとは言えない、正直。

年が明けてからは何かと「考える」ことが多く、一種備忘録的にというか中間レポート的な感じでブログをしたためていたのは否めない。

 

でもこれ、読んでる側は疲れるよなぁ…。

 

ぶっちゃけ最近は「モード」に入っている。言うならば啓蒙モード。何か書こうとすると、「ボクはこれについてこう思う!」みたいな文章が勝手に出てくる。

ブログを始めた時は、いわばユーモアモードだった。電車の中でスルスル読めちゃうような、読み物としての記事を書いてやろうと思っていた。

そしてボクは、こっちの方が、好きだ。ブログとしても、月岡彦穂としても。

 

だから少しずつ、ユーモアモードなブログを増やしていこうと思う。

ただ最近完全に啓蒙モードだからどこか片鱗が残るかもしれないが、大目に見て頂けると嬉しい。なぜならブログとは媚びるように書くものではなく、書きたいものを自由に書く場所だからだ。

 

…ほら、こういうのだよ。やれやれ。

-ユーモア

© 2023 タメになってたまるかマガジン Powered by AFFINGER5