YESかNOか決まるものなんて、本来存在しない。
ある人にとってはYESでも、ある人にとってはNOである。しかしここは多数決の国。ある瞬間にYESの数が多ければ、それは一旦「YES」となる。
しかしそれは、「YES」が肯定されただけであって「NO」を否定したことにはならない。
たくさんの「YES」の中で、「NO」はひっそりと生きている。その中には、YESに変える者、クーデターを企む者、泣きながら過ごす者…様々な人間がいる。
大切なのは、共存することだ。
「YES」にはYESの、「NO」にはNOの居場所があって、それぞれが整然と成り立っている。そして、それらは決して、隔絶された居場所ではない。彼らはときに同じ電車に乗り、同じ飯を食う。
共存する瞬間こそが、最も美しいのだ。
そして声を大にして言おう。反対の意見を持つ人に自分の意見を押し付けるのは、共存ではない。侵略だ。それは戦争と呼ばれ、いままで幾多の悲しみを生み出してきた魔物なのだ。
YESかNOかなんて、まやかしだ。この世界は、もっと複雑なからくりで出来ている。
だから美しいのだ。
ーーーーーーーーーーーーーー
楽曲解説
【楽曲解説】からくり
YESかNOか決まるものなんて、本来存在しない。
ある人にとってはYESでも、ある人にとってはNOである。しかしここは多数決の国。ある瞬間にYESの数が多ければ、それは一旦「YES」となる。
しかしそれは、「YES」が肯定されただけであって「NO」を否定したことにはならない。
たくさんの「YES」の中で、「NO」はひっそりと生きている。その中には、YESに変える者、クーデターを企む者、泣きながら過ごす者…様々な人間がいる。
大切なのは、共存することだ。
「YES」にはYESの、「NO」にはNOの居場所があって、それぞれが整然と成り立っている。そして、それらは決して、隔絶された居場所ではない。彼らはときに同じ電車に乗り、同じ飯を食う。
共存する瞬間こそが、最も美しいのだ。
そして声を大にして言おう。反対の意見を持つ人に自分の意見を押し付けるのは、共存ではない。侵略だ。それは戦争と呼ばれ、いままで幾多の悲しみを生み出してきた魔物なのだ。
YESかNOかなんて、まやかしだ。この世界は、もっと複雑なからくりで出来ている。
だから美しいのだ。
ーーーーーーーーーーーーーー
-楽曲解説