はじめに
いま、空前のボードゲームブームだ。(ボクの中で)
ここ数か月くらい、寝ても覚めてもボードゲームのことばかり考えている。(ひとりで)
···ところで最近、すごく疑間に思っていることがある。
「なんでボードゲームに付き合ってくれる人がいないんだ!!!!」
日本中こんなにもボードゲーム一色なのに(ホントに?)、誘う誰もが「いやー、いいかなー笑」というリアクションなのはどういうことか。(そういうことだ)
誠に遣憾である。おいタピオカを飲むな。この非国民め。(どっちが?)
いざ「リトルケイブ」へ
そんなわけで昨日、高円寺にあるボードゲームカフェ「リトルケイブ」に行ってきた。
「リトルケイブ」は高円寺駅から徒歩1分。そもそもボードゲームカフェてなに?という皆さんのために、システムの説明をしておこう。
リトルケイブのシステムや料金
(とてもシンプルなので、身構えずに読んでね!)
-
大きなテーブルを囲んで、5〜6人でボードゲームが楽しめる!(カフェと言ってもワイワイしてるよ!大いに盛り上がってよし!)
-
お店にあるボードゲームは、すベて自由に遊んでよし!(壁一面に遊びきれない程のボートゲーム!)
-
仲間内で盛り上がるもよし!見知らぬ人と相席するもよし!(ただし双方が「相席OK」のサインを出す必要がある)
-
料金のしくみは、カラオケと同じ時間制!2時間以上遊ぶならフリータイムの方が安いよ!(フリータイム2000円)クレジットカードも使えるよ!
どんな人がいるの?
友人が先に相席で入っていたので、そのテーブルに交ぜてもらった。ボク、友人、初対面のお兄さんA・B・Cで、5人テーブルのできあがりだ。
リトルケイブ常連のお兄さんたちは、初心者でも楽しめるゲームを、カフェの奥から次から次ヘと持ってきてくれた。25歳のボクよりも相当年上に見えたが、人の良さそうな笑顔で、ボクと友人にあれやこれやを教えてくれた。
いたなぁ…こういう先輩。好きだった好きだった。
何して遊ぶの?
やったゲームを列挙したいが、やりすぎて正直覚えていない。
そういうマナーなのかどうかは知らないが、テーブルの誰かがルール説明をさらっと(本当にさらっと)したら、一回プレーして次のゲームへ…を繰り返していた。
ゲームをやりながらコツを掴み、「なるほど!」と思った頃にはゲーム終了。すぐさま次のゲームヘ。
印象に残ったのは、インカの黄金、ゲスバトル、ぷかぷか、パレード…。実際はこの3倍遊んだ気がするけど、まったく覚えていない。
ごめんなさい!楽しかったんですけど、情報量が多すぎました!!!笑
料金はいくらだったの?
ボクは仕事終わりに寄ったので、19:00から23:00(ラスト)まで。ドリンク代300円を入れて2300円。
友人は17:00から23:00までいたらしい。
6時間も遊び狂って2300円!!!!安い!!!!
おわりに
確実に言えるのは、ボードゲーム初心者も、経験者も、仲間がいる人も、いない人も、みんなリトルケイブに集まればいいのに!ということだ。
リトルケイブ常連のAさん曰く、ボードゲームカフェ自体が最近増えてきて、休日の昼間はパンパンになることもあるのだとか。
···冒頭でふざけて書いた「流行っている」というのは、あながち間違いでもなさそうだ。
3年前は女子大生の間でパンケーキが大ブーム。そして今はタピオカが大ブーム。
この流れからして、3年後に女子大生の間でボードゲームが大ブームになるのは自明の理なので、「あたし昔からやってたし〜」と言いたい女子高生のみなさん、ぜひ今のうちから、ボードゲームを始めてみてはいかがでしょうか。アデュー。