こんにちは。
音楽作って、ブログ書いて、ツイキャスライブもする…。
そんなボクの作業場のモットーは「手を伸ばせば欲しいものはすべて手に入る」です。コタツみたいなもんですね。では、自堕落な作業場を紹介していきましょう。
① 全体図
➁ コンデンサーマイク ( RODE NT1-A )
ツイキャスにレコーディングに大忙しのマイク。基本的に出しっぱです。(本当は毎回手入れして収納しないといけないのですが…毎日のように使うのでつい。)
基本的にボクの音楽はこれ一本で録ってます。歌もアコギも。そういえばこのホームページからボクの音楽は無料で聴ける、ってみんな知ってた?夜雨が消えたの、知ってた?
③ ガムテープ
全体図には映っていませんが、ラグにはガムテープが貼ってあります。「ツイキャスはこの線に椅子を合わせて歌え」という印です。今日が昨日と同じ音量じゃないと、イヤホンで聴いたときにびっくりするでしょう?
④ iPhone付属のイヤホン
ミックス作業は、「ヘッドホンとスピーカー」で行います。高音質でないとミックスはできないため、どちらも音が良いです。
…しかしみなさん、そんな高音質ヘッドホンで、ボクの音楽聴いてませんよね?
ミックスの最終調整は、必ずこのイヤホンで行います。ある程度劣悪な環境でも、ちゃんと楽しめるようにね。
ちなみにあなたが普段使っているイヤホン、持ってきてもらえればそれ専用のミックスをしてあげますよ。ここの住所は…おっと。
⑤ 湿度計
見にくいですがギターの間にあります。彼らは繊細なので…少しでも早く異変に気付いてあげるためです。ただ最近気付いたのですが、湿度計が「ヤバい値」を示していても、ボクにできることは何一つありません。
⑥ 参考書
ボクは基本的になんでもネットで調べますが、「本気で勉強したいこと」は本を買います。ここにある本は、いずれも擦り切れるほど読んでます。もっといろんな本を擦り切りきりたいなと思ってます。身体を二分割して、片割れはずーっと読書、みたいな生活に変えたい。そしたらそいつ、小説ばかり読んでそうですが。
⑦ オーディオインターフェース ( steinberg UR242 )
レコーディングもツイキャスも、音をPCに「取り込む」ことが必要です。これはそのための機械です。マイクよりも頻繁に使うので、電源は入れっぱ。上にはピックとカポタスト、チューナーを転がしてあります。ツイキャスの時に、すぐ手に取れるようにね。
⑧ マウスパッド
ボクの心臓でもあるPCを極限まで快適に使いたい一心で、つい先週買いました。身体中の血流がよくなった気分です。おかげで肩こりは治り、目の疲れも取れ、音域は2オクターブ伸び、50メートル走のタイムが4秒ほど速くなりました。
⑨ 安い椅子
出ました。これが以前ブログに書いた、問題の椅子です。当然いわくつきです。夜な夜な少しずつ、背もたれの透明度が増しているらしいです。
⑩ 安い時計
家具にお金をかけない男はダメ、って言ったの誰ですか?良いじゃないですか、ニトリの1000円時計。文句があるならかかってきなさい。殴り合いでいいですよ。住所は…おっと。
実はこの高さにはコダワリがあって、PCをいじっている時に視界の端に「入らない」位置なんです。嫌じゃないですか、夢中で作業している時に時間が見えちゃうのって。
以上。ボクの作業場紹介でした!これからもここで頑張ります!!