エッセイ

東京と夏色

ちょっともう笑えないくらい暑いのだけど、みなさんいかがお過ごしでしょうか。ボクはアイス食べてます。

いよいよ夏が始まった…もはやそう捉えて問題なさそうだ。

部屋の観葉植物達が、太陽を燦々と浴びて喜んでいる。その証拠に、冬の間元気のなかった小さな葉っぱも、心なしか緑が濃くなったように見える。

 

それは植物に限った話ではない。

夏はすべての色が濃く見える。

 

シンプルに、日中明るいせいもあるだろう。陽炎が揺れるような日は、明るすぎて何もかも白と黄に見えるほどだ。

 

でも、原因はそれだけじゃない。

 

あとは装飾かな。都会のビルや電車の広告、そのどれもが彩度を増す。夏は明るい方が売れるのだろうか。そのどれもが「元気いっぱい!!!!」な雰囲気を醸し出している。だから夏は、街を歩くだけでちょっと疲れる。

そしてやはり、植物。冬に茶色かったそれらは、いま、一斉に新緑に染まる。

 

都心から少し離れたベッドタウンを歩くと、東京にもこんなに緑があったのかと、毎年新鮮な驚きがある。

車窓を眺めるのもいい。誰かの家に、立派な緑が背筋を伸ばしている。それが太陽を浴びて、燦々と輝いている。

 

何度か書いてきたように、ボクは夏が嫌いだ。暑いし、汗掻くし、半袖も好きじゃない。けれど、こんなにも多くの緑に気が付けるのは、ちょっと嬉しかったりするのだ。

-エッセイ

© 2023 タメになってたまるかマガジン Powered by AFFINGER5