音楽

残響レコードの声明は「ごもっとも」だと思う。

2018年10月1日、残響レコードのHPにこのような声明が発表された。

 

※(デモ音源の)応募は、下記の条件のどれか1つを満たす方のみ、ご応募ください。

当社では、下記に該当するアーティストのプロデュース、ブランディング、活動コンサル、海外展開サポート、レーベル業務を行っております。
該当される方で、プロダクション、レコード会社などの契約にお悩みの方のご相談も受け付けております。
(当社の方針では、下記の実績までは音楽会社の手助け無しで、アーティスト自身の努力で可能だと考えております)

1、ワンマンライブを行った実績のある、もしくは行う予定の方(100名以上の動員される方)
2、Youtube再生回数100万回以上、1つのMusic Videoで再生されている方
3、twitterのフォロワー数10万人以上の方
4、海外ツアーなどを3カ国以上でワンマン公演を行っている方
5、CDセールス1万枚以上の実績が店舗である方
6、上記と同等の実績があるとご自身でプレゼン可能な方

この条件に該当されない方は、当社へのデモ送付をお控えください。
無理だと思う方は、いますぐ他社へ発送ください。

 

どう思う?

ボクは「そりゃそうやろ。」と思いました。

 

つまり我々の夢想しがちな

「無名の状態からデモ音源で引き抜かれて即プロ契約!!!デビューシングルがオリコンチャートで第7位!!!」

みたいなのは、

「ないよ(笑)」

 

と言っているわけです。残響は。

「それは『SNSもなく、デモ音源は1曲数万円かかり、CDが飛ぶように売れていた時代』のハナシだよ。」

「我々のしていることはビジネスなんだよ。無名の原石にお金をかけて売りに出して…ってのは割に合わないんだよ。」

「要は就活の学歴フィルターと同じだよ。優秀な母体からのみ採用するよ。」

…ああ、みなさんの叫びが聞こえてくるようです。 

「夢がないじゃないか!」

「売るためにプロになるのに、売れてからじゃなきゃ入れないって意味が分からない。」

「そもそも俺たちの音楽をビジネスとか言うな!」

まあまあ。言いたいことはわかります。

 

でもね、今は「SNSがあり、デモ音源は自宅で簡単に作れて、CDがほとんど売れない時代」なんですよ。

そんな時代にくるりや、アジカンや、バンプオブチキンと同じ方法で売れようって方が間違ってんだよ!!!

残響は、こう言っているわけです。うーん。悔しいけどごもっともですね。

 

 

「じゃあ、俺たちどうすればいいの?」

れはたぶん、

 

「SNSを駆使して、デモ音源はどんどん世に出して、CD以外の方法で届ける」

 

のが良いんじゃないですか?

 

「それ、本当に売れるの?」

 

わかりません。

じゃあさ、

 

どっちが先に売れるか、ボクと勝負しようぜ。

 

参考:残響レコード「DEMONSTRATION」

-音楽

© 2023 タメになってたまるかマガジン Powered by AFFINGER5